あけてました
明けましておめでとうございます。
もう四日でした。
お楽しみの九連休。もう今日と明日だけになってしまった。
とりあえず今年も一年がんばるぞ~
姪が夢を見たそうだ。
「おじいちゃんが止めても止めても川に入っちゃって、おぼれちゃう夢」
と言った。
妹と私は「どこの川だろう?この頃は川釣りに行かないからね~」
とりあえず川には近づかないように言っておく?
などと話していたとき、上の子が「三途の川?」と。
え~~~?それっておぼれちゃだめな川では??
そこで溺れたらあっちにも行けない、こっちにも帰ってこれない。
それはだめだよね?
あり得そうで、笑うに笑えない話でした。
旅行からもう4か月になろうとしている。
たのしかったな~
もう一度行きたいな~
インスタで俳優の鈴木亮平?(名前はよく覚えていないけど「せごどん」のひと)
がエジプト旅行をあげていた。
いいよね~
またいつか行けることを夢見て。
お風呂で石けんがなくなった。
買い置きもなかった。
しょうが無いから眺めて楽しんでいたネフェルタリの石けんを下ろした。
いつかは使うものだけど。
ちょっぴり、今使ってしまうことに抵抗が。
で、可も無く不可も無く。が感想。
次の機会があったら買うか???
もういいか。
(使い始めて2,3日、体中に湿疹が。かゆくてかゆくて。石けんやめたら治まった。そういえば私は肌が弱かった)
ルクソールは体がつらくて?記憶がほとんど無い。
やっぱりもう一度行きたい。
待ちに待った本の発売日。
土日にでも買いに行こうかと思っていたが
上の子に車だしてくれるか聞いたら二つ返事。
大きな書店に行ってみた。
売り切れだった。
え???今日発売だよ??
車を出してくれたのは子供の配偶者。
あきらめたら、「近くにもう一軒有るから行きましょう」
そこでも売り切れ。
え~~~~?
「お街の本屋に行きましょう!」
ありがとう~~~~
なんとそこも売り切れ。
「あともう一軒いきましょう!」
そこは仕入れてなかったそうです。
そこで取り寄せしてもらうことに。
予約をしなかった私が悪いんだけど、発売日当日にないなんて。
週末には届くそうだから楽しみに待っています。
本はねー、槐さんの「冬嵐記2」
散々振り回したお母さんの欲しいものがラノベ。
ごめんよ~
ネズミの園に行ってきました。
エジプトの帰り用に買っておいた新幹線のチケット。
遅延のため子供の配偶者が東京までお迎えに来てくれたので
使わなかった。
もったいないので美術館か博物館。と思ったのにそそる展示はなかった。
で、またまた子供を誘って見た。
スペースマウンテンが終わりだそうで。
いろんな期間限定の飲み物飲んで。楽しんできました。
スプラッシュマウンテンも、ベイマックスのパレードもずぶ濡れです。
(すぐに乾くから平気だった)
は~~~~楽しかったよ。つきあってくれてありがとう。
エジプト行ってからもう二ヶ月が経ちました。
はやいな~~
帰国したばっかりの時には「げろぴー」が尾を引いてもう行かなくていいかな~
なんて思っていたが、今はもしまた機会があればいってみたいな~
(のど元過ぎたので平気になった)
(げろぴーの後はコロナに感染した。体重減ったよ。もう戻ったけど)
は~~~、たのしかったな。
エジプトもネズミも。
クフ王のピラミッド。
スカートの人もいたけれどやめた方がいいですよ。
中は狭いですからね~
私と子供はずっとサンダルで通しました。
意外と大丈夫でした。(スケッチャーズ)
ハンハリーリ市場は怖かったです。柄が悪いし。
やめると舌打ちするし、中に引き込もうとするし。
最初は観光ポリスが一緒に歩いてくれたけど
個人で歩いたときとは態度が違うからね。
喫茶店のジュースはおいしかった。
おすすめのマンゴー。100ポンドだったけど15%の税金がかかるとは知らなかったよ。
考古学博物館、トイレにペーパーがなかった。
お土産店で安い値札に書き換えられていたら買った方が。
(迷ったらね)私は後悔したから。
ステラビールとサッカラビールの飲み比べ。
どちらも甘いビールです。ステラの方が控えめ?サッカラは10%なので酔う。
音と光のショー
アブシンベルで見ました。
ガイドさんが「エジプトでは5カ所でやってるけれどここが一番です!」
と言っていた。
他のは見なくていいやとすぐに思った。
神殿は朝の方が四体のラムセス像に影ができなくて、きれいな写真が撮れた。
腕の問題と暑さでもうろうとする問題が。
王家の谷。
いらいら最高潮。
ラムセス三世のお墓で。チケットおじさんにチケット返してもらえず
ボールペンと交換だと言われた。子供が「ない!」と言って取り返してくれた。
他の人は何も言われてない。白人は段ボールの切れ端を団扇代わりにと言ってもらっていた。
なぜわたしだけ????
中に入ると奥でいろんな人が写真を撮ってもらっていた。
バクシーシを払っていなかったから、良心的だな~
私にも声をかけてきてカメラをとられた。もちろん写真を撮ってくれた。
ドルと交換だと言って返してくれなかった。こどもが「欲しいなら柵の向こうも見せろ」
と言ってカメラを返してもらった。(ありがとう)
見せてもらったのは何もないところだけだった。
しょうがないから飴一個あげたら全部寄こせとひったくりとられた。
散々な三世のお墓でした。
お買い物しても歩いてても旅行会社がチップ渡してあっても
とにかくバクシーシ。
だんだん腹が立ってきます。あんたなんにもしていんら~と
最終は帰国時のカイロ空港。
トイレを済ませると「これどうぞ」と手ふきペーパーを寄こされた。
ハンカチを片手に持っていたけれど、ありがとうと受け取った。
そしたらお金くれ。ポンドは全部使い切ったからない。
ドルを寄こせ。持ってない。
そのあげく、ボールペンでいいにするから。と
とられた~~~~~
子供曰く「相手にするからだよ。無いと言って強引に出なくちゃ」
だいたいトイレの番人ではなくてお掃除の人らしい。
ネフェルタリの石けんとタオル。
旅行前に調べて欲しいと思っていたもの。
カイロで夕方買いに行こうかと思ったけれど
いけなかった。(Wifi使えず、歩きも無理で)
信号機ありません。横断歩道もありません。
車の激しく行き交う中、地元の人たちはすいすいと横切っていきます。
私には無理です。逆立ちしても無理です。
あきらめました。
が、やはりツアーの中の人も欲しいと思っていたようで
最終日にガイドさんの知り合いが代理で購入してきてくれた。
ありがたいことです。
タオル3ドル、石けん5ドル。
それがなんと空港でも売っていたんだけど、石けん14ドルでした。
(タオルの値段は見れなかった)
時間があればお店に行ってみた方がいいですね。
皆とても強かです。
最近のコメント